ランタナ+α♪ 
2009/06/03 Wed. 05:00 [edit]



*** ランタナ・モンテヴィデンシス♪ ***
ランタナという名前は皆さんご存知ですよねぇ~
コレもきっと仲間なんでしょうけど、私はお初です♪
でも、このお花もいまいち情報が少なくて…
つくば植物園は珍しいのも多い反面、情報が少ないのが大くてね (苦笑)
クマツヅラ科
南アメリカ

*** ゲイッソリザ・インブリカタ♪ ***
連れが見つけてくれた、な~んとなくか弱そうなお花です!
このお花も舌を噛みそうな名前ですよねぇ~ (笑)
このお花も↑のお花以上の情報は少なかったです…
って言う事で深くは追求しないで下さいね (*^-')ノ⌒☆
アヤメ科
南アフリカ・ケープ州原産
※ 今回の写真は全てコンデジ(オリンパスμ1060)による物です

昨日、私のお財布に【定額給付金】がやって来ました~ (^^)v
オヤジ殿の口座に入ったので、オヤジ殿からなんですけどね (笑)
つい『あれ?2万円じゃなかったっけ?』って言ったら
『んな訳ないだろうが!』と却下!
先日我がチームのおば様に『入ったら何買うの?』と聞かれ
迷わず『レッズの長袖のユニフォーム!』と答えた私♪
そ~なんです、半袖は数枚持ってるんですけど
な、何と長袖は持ってなかったんですねぇ~ (苦笑)
なので、いつもレッズ観戦に一緒に行く友達と
『給付金入ったら長袖買おうね!』と約束していたのでした~ (^^)v
でも、早く買わないと使っちゃいそうなんですけど…
いかん!いかん! この分としてとっておかなくちゃ! (爆)






お帰りの際ポチっとして頂けたら嬉しいです
↓ ↓


コメント残されない方も宜しくお願いします


category: つくば植物園(筑波実験植物園)
絶滅危惧?+α♪ 
2009/06/02 Tue. 05:00 [edit]



*** イソマツ♪ ***
ん? おそ松?と言ってるのはだ~れ? (笑)
って冗談を言ってる場合じゃなく、このお花は絶滅危惧のお花だそうですょ!
そのわりにはあんまり情報が無くて… (苦笑)
イソマツ科

*** キサントケラス・ソルビフォリア♪ ***
朝鮮,中国,モンゴル原産の落葉低木という事だそうで
日本ではまだ珍しいお花のようです♪
可愛いお花ですけど、ネット検索をしてもヒット総数は少しだけでした!
ムクロジ科

*** ユーフォルビア・アミグダロイデス・ロビアエ♪ ***
これまた舌を噛みそうな名前ですよねぇ (苦笑)
どこのどなたが付けたんだか、もうチョッと簡単にして欲しいもんです♪
地味な色でチョッと珍しいお花ですね♪
蕾のような物がパッカ~ンと割れてお花が咲くようです♪
トウダイグサ科
原産地:ヨーロッパ・西南アジア
※ 今回の写真は全てコンデジ(オリンパスμ1060)による物です






お帰りの際ポチっとして頂けたら嬉しいです
↓ ↓


コメント残されない方も宜しくお願いします


category: つくば植物園(筑波実験植物園)
デンドロビウム+α♪ 
2009/06/01 Mon. 05:00 [edit]



*** デンドロビウム・クリソトクスム♪ ***
単に【デンドロビウム】だけの名前の方がお馴染みかも♪
最後まで読むと舌を噛みそうですよねぇ (笑)
名前はギリシャ語の【dendron(樹木)+ bion(生活する)】が語源
樹木に着生生活する事に由来したそうです♪
蘭(らん)科
花言葉は【思いやり・純粋・潔癖・まごころ】

*** ウォーターポピー♪ ***
このコも温室の中に鎮座していたコ♪
水面からヒョッコリ顔を出していた、まさしく【ポピー】でした!
連れと『変わってるねぇ~』としばし見入ってました!
不思議とずっと見てても飽きのこないお花ですょ♪
ハナイ科
別名:ミズヒナゲシ(水雛芥子)
花言葉は【水辺の美人】
そう言われればそんなようなイメージもありますねぇ~♪
※ 今回の写真は全てコンデジ(オリンパスμ1060)による物です






お帰りの際ポチっとして頂けたら嬉しいです
↓ ↓


コメント残されない方も宜しくお願いします


category: つくば植物園(筑波実験植物園)
情報の少ないお花達+α♪ 
2009/05/30 Sat. 05:00 [edit]



*** エンキクリア・アロマティカ♪ ***
ラン科
エンキクリア属・ガテマラ&メキシコ原産
いやはや、このお花の情報がネット検索でも殆ど無いのです…
分かったのは↑の事と、エンキクリア属としては60種類があるという事だけ (苦笑)

*** トリゴノティス・フォーモサナ♪ ***
ところが、この【トリゴノティス・フォーモサナ】に関しては
ネット検索では全く情報がありませんでしたぁ (涙)
分かるのは唯一名札に書いてあった
【ムラサキ科・台湾原産】という事だけでした m(__)m
ネット検索で分からない事は無いと思ってたんですけど
そうではないという事が今回分かりました (苦笑)
※ 今回の写真は全てコンデジ(オリンパスμ1060)による物です



先日スーパーで普通に買って来たネギ♪
で、家に帰って来て袋から出してみたら『エ?』って…
な~んと【ネギ坊主】が入っているじゃありませんか(笑)
買う時には全く見えなかったんですどねぇ~
でも、今までネギを買って初めての出来事!
ついつい調子に乗ってコンデジを取り出して記念撮影しちゃいました (^^)v






お帰りの際ポチっとして頂けたら嬉しいです
↓ ↓


コメント残されない方も宜しくお願いします


category: つくば植物園(筑波実験植物園)
カリステモン・キトリヌス+α♪ 
2009/05/29 Fri. 05:00 [edit]



あらっ、これじゃ何だか分かりませんよねぇ~(笑)
何だか夏の風物詩、花火のようにも見えますけどね♪
このコもつくば植物園の温室の中に居たコです!
このての鮮やかな色は見る人を引き付けるようですねぇ (^^)v


*** カリステモン・キトリヌス♪ ***
このカリステモン・キトリヌスは【ブラシの木】の一種だそうです
Gセンターにもコレとは違う【ブラシの木】の種類があります♪
明治の末期に日本に導入され、その形(円柱型の穂状花)が
瓶を洗うブラシのようで【ブラシノキ】とも呼ばれtります
フトモモ科
オーストラリア原産
別名:キンポウジュ(金宝樹)
先端の黄色の葯が、見ようによっては金色に輝く事から【金宝樹】と言われるそうです
※ 今回の写真は全てコンデジ(オリンパスμ1060)による物です

昨日は朝から雨で一日肌寒い日でしたねぇ~
天気予報では今日と明日も70~80%の降水確率!
実は明日は地元で今年初めてのイベントなんですねぇ~
【よさこい祭り】だと雨天決行なんですけど明日はよさこいだけではなくてね(苦笑)
なので、朝から雨だとしたら中止になる可能性もある訳で…
そうなると翌日の日曜日に変更となるそうです!
明日は予定通りのスケジュールだと、午前中に20分枠の出演
それが終わったら、着替えて速攻レッズ観戦のため埼スタへ!
チョッと忙しいスケジュールなので、か弱い私には大変!(爆)
気持ちは埼スタの方に向いてるんですけどねぇ~ (^^)v






お帰りの際ポチっとして頂けたら嬉しいです
↓ ↓


コメント残されない方も宜しくお願いします


category: つくば植物園(筑波実験植物園)
ブリヤンタイシア・ラミウム+α♪ 
2009/05/28 Thu. 05:00 [edit]



*** ブリヤンタイシア・ラミウム♪ ***
チョッと変わったお花ですよねぇ~
ところがネット検索したら情報が皆無でして(苦笑)
キツネノマゴ科
熱帯アフリカ原産

*** コウシュウカズラ♪ ***
黄色いお花が何とも言えず可愛らしかったです!
このお花もネット検索してもあまり情報が無くて…(苦笑)
キントラノオ科
東南アジアの植物
今回のお花隊は温室系のコ達です♪
やっぱり珍しいお花が沢山あって面白かったですょ (^^)v
※ 今回の写真は全てコンデジ(オリンパスμ1060)による物です

昨日は友達の仕事がお休みだったため、午前中から
少し離れた【越○レイクタウン】に行って来ました!
以前に1回行った事があるんですけど、今回は2回目♪
でも、案の定(?)広すぎて疲れちゃいました(爆)
ブラ~ブラ歩いていると私の目の前にヨチヨチ歩きの男の子が!
何度も私の方を振り向いちゃ歩いてと、まるで道案内をするかのように♪
もちろん彼のママは付かず離れず追いかけるようにして(笑)
で、私がとっさに『さて何処へ行く?』と右手を差し出してみたら…
彼は何の躊躇いも無く可愛い手で私の手を握ってきちゃって(笑)
私と彼はそのまま手を繋いでチョッと歩いたりしてる訳で (^^)
もちろん彼のママと私達は大爆笑で彼だけがキョトンと(爆)
彼のママいわく『すみませ~ん!誰にでもついて行っちゃうんです!』って♪
いや~、そのまま連れて帰りたかったくらい可愛い子でした!
結局昨日はTシャツ2枚だけの収穫で、歩き疲れて帰って来ました(苦笑)






お帰りの際ポチっとして頂けたら嬉しいです
↓ ↓


コメント残されない方も宜しくお願いします


category: つくば植物園(筑波実験植物園)
ヤナギトラノオ+α♪ 
2009/05/27 Wed. 05:00 [edit]



*** ヤナギトラノオ(柳虎の尾)♪ ***
葉を柳に、花序を虎の尾に例えてこの名が付いたそうです♪
でも全然イメージではないんですけどねぇ~(笑)
サクラソウ科
花言葉は残念ながら見つかりませんでした…

*** オオツルボ(大蔓穂)♪ ***
何だか変わったお花だなぁ~と思って名札を見たら
【オオツルボ】と記してありました♪
もちろんチンプンカンプンですから家でネット検索(笑)
このお花、地下茎部分が有毒でだそうですょ!
ユリ科
別名:シラー・ペルビアナ
花言葉は【寂しさ・多感な心】
私も多感な心を持ち合わせているかも~(苦笑)
※ 今回の写真は全てコンデジ(オリンパスμ1060)による物です






お帰りの際ポチっとして頂けたら嬉しいです
↓ ↓


コメント残されない方も宜しくお願いします


category: つくば植物園(筑波実験植物園)
エビネ一家♪ 
2009/05/26 Tue. 05:00 [edit]



*** キリシマエビネ(霧島海老根)♪ ***


*** キエビネ(黄海老根)♪ *** *** エビネ(海老根)♪ ***


*** キエビネ♪ *** *** エビネ♪ ***
またまたつくば植物園シリーズとなります(笑)
今回は【エビネ一家】のコ達♪
エビネにも種類が沢山あるんですねぇ~
でも、ダントツに目立つのは【キエビネ】のようです!
このエビネ一家、あまり陽の当たらない場所に咲いていたんですけど
チョッと蘭にも似たお花で目立っていましたょ♪
名の由来は、地下に連なっている茎とそこから生えている根の様子が
まるでエビの頭を指でつまんで持ち上げたように見えるところからだそうです♪
蘭(らん)科
花言葉は【忠実・謙虚】
※ 今回の写真は全てコンデジ(オリンパスμ1060)による物です






お帰りの際ポチっとして頂けたら嬉しいです
↓ ↓


コメント残されない方も宜しくお願いします


category: つくば植物園(筑波実験植物園)
カイジンドウ+α♪ 
2009/05/21 Thu. 05:00 [edit]



*** カイジンドウ (甲斐竜胆)♪ ***
このお花の名札にも【絶滅危惧種】と書いてありました!
20年後の絶滅確率は約20%との事です…
シソ科
キランソウ属

*** イブキトラノオ♪ ***

*** イブキトラノオ (伊吹虎ノ尾)♪ ***
初めて見たイブキトラノオ、ニョキニョキとたくさん顔を出してました♪
チョッと楽しくなる感じでした~ (^^)v
白いのは花穂(かすい)といって、穂のような形で咲く花の事だそうで
花穂を虎の尾に見立てたことからこの和名が付いたようです♪
蓼(たで)科
イブキトラノオ属
今回は残念ながら2つとも花言葉は見つかりませんでした (^^ゞ
まぁたまにはこんな事もアリでしょう♪
※ 今回の写真は全てコンデジ(オリンパスμ1060)による物です

5/9に一度アップした我が家の【にんじん水栽培】
約10日経ったので経過報告を~(笑)
このにんじん、以前やった大根と違って葉っぱがシッカリしてる♪
細いのにピ~ンと胸を張って威張ってるんですねぇ(笑)


左側が5/9に撮影したにんじんで右側が昨日5/20に撮影したにんじんです♪
2~3日に1度お水を換えるだけなんですけど、スクスク育っちゃって(笑)


チョッと近寄って、と言うか、今回はマクロレンズではなく
14-40mmにクローズアップレンズを付けて撮ってみました (^^)v
初めて使ったのでいまいちコツが掴めてませんが(苦笑)
左側はノーマルに、右側はファンタジックフォーカスの撮影♪
ここのところデジイチの出番が無いので昨日は我が家でいじってました!
そろそろGセンターでも行って来なくちゃなぁ~(笑)




コメントを残されない方も宜しくお願いします♪
↓ ↓


お帰りの際にポチっといて頂けたら嬉しいです♪


category: つくば植物園(筑波実験植物園)
ヤブデマリ+α♪ 
2009/05/20 Wed. 05:00 [edit]



*** ヤブデマリ (薮手毬)♪ ***
最初に見た時はガクアジサイかと思っちゃいました!(笑)
連れと『そんな訳ないよねぇ~』と言いながら名札をチェック♪
名札には【ヤブデマリ】と書いてありました
オオデマリはヤブデマリの母種となってるそうです!
吸葛(すいかずら)科
花言葉は【私を見捨てないで・隠された美・覚悟】

*** ヒトツバタゴ (一葉たご)♪ ***
細~いお花がビッシリと咲いていて、初めて見たお花です!
ネット検索してみたら【なんじゃもんじゃの木】とも言うそうでビックリ~(笑)
【クスノキ・アブラチャン・カツラ】等も【なんじゃもんじゃの木】と付けられいるそうで
ただコレは関東地方で多いらしいそうです♪
木犀(もくせい)科
花言葉は【清廉(心が清くて欲が ない)】

*** コマユミ (小真弓)♪ ***
このお花、淡い緑色の小さなお花なんですょ!
あんまり目立たないかもしれませんねぇ~(苦笑)
秋には赤い実を付けるそうなんですねぇ
秋にもう一度見てみたいもんです (^^)v
ニシキギ科
花言葉は【あなたの魅力を心に刻む・危険な遊び】
※ 今回の写真は全てコンデジ(オリンパスμ1060)による物です




コメントを残されない方も宜しくお願いします♪
↓ ↓


お帰りの際にポチっといて頂けたら嬉しいです♪


category: つくば植物園(筑波実験植物園)
サラサドウダン+α♪ 
2009/05/19 Tue. 05:00 [edit]



*** サラサドウダン (更紗灯台)♪ ***

*** サラサドウダン♪ ***

*** カイナンサラサドウダン (海南更紗灯台)♪ ***
可愛いお花が咲いてるなぁ~と思って名札を見たら
【サラサドウダン】と書いてありました♪
そしてお隣には同じお花かと思いきや
【カイナンサラサドウダン】とい名札がありました!
カイナンサラサドウダンはまだ殆ど蕾で
まだ咲いてなかったんですが、咲いたら可愛いでしょうねぇ~
ご近所散策でドウダンツツジは見る事がありますけど
このサラサドウダンやカイナンサラサドウダンは初めて見ました!
ツツジ科
別名:フウリンツツジ(風鈴躑躅)
花言葉は【喜びあふれ・明るい未来】
うふふ♪ 私は両方欲しいですねぇ(笑)
※ 今回の写真は全てコンデジ(オリンパスμ1060)による物です




コメントを残されない方も宜しくお願いします♪
↓ ↓


お帰りの際にポチっといて頂けたら嬉しいです♪


category: つくば植物園(筑波実験植物園)
スズラン+α♪ 
2009/05/18 Mon. 05:00 [edit]



*** スズラン (鈴蘭)♪ ***
まだ私がウツギを撮っている時に連れの『こっち!こっち!』という声が…
『ったく~、今こっちを撮ってるっちゅうの!』と思いながら無視!(爆)
で、行かないもんだから再度『来てみなょ~!』とお声が!
あら~、行ってみたら可愛いスズラン達がお出迎え♪
この手のお花、スノーフレーク等も可愛くて好きなんですねぇ~
で、撮り始めたら気まぐれな連れはさっさと移動しちゃってる(苦笑)
フランスのパリの風習では5月1日は【鈴蘭(ミュゲー)の祭日】で
当日この花束を贈る人には幸福が訪れるというそうですょ♪
百合(ゆり)科
別名:君影草(きみかげそう)・谷間の姫百合(たにまのひめゆり)
花言葉は【意識しない美しさ・純粋】
意識しない美しさってどういう事でしょうねぇ~?(笑)

*** ヒメカンゾウ (姫萱草)♪ ***
一般的な百合よりもチョッと小ぶりなお花です!
頼りなさ気ですけど可愛いお花でした♪
漢名の萓草は【憂いを忘れる草】という意味があり
アムールの原産といわれ、江戸時代から栽植されているそうです!
ユリ科
別名:忘れ草

*** マツムシソウの一種 (松虫草)♪ ***
このお花の名札、実際に【マツムシソウの一種】と出ていました(笑)
ネット検索でも【マツムシソウ】で数種類ありました♪
【松虫草】の名は、花の終わった後の坊主頭のような姿が
仏具の伏鉦(ふせがね:俗称「松虫鉦(虫の音に由来)」)に似ているところから♪
松虫草(まつむしそう)科
別名:スカビオサ
花言葉は【感じやすい】
ハイ! 何かと感じやすいお年頃なんですねぇ~(笑)
※ 今回の写真は全てコンデジ(オリンパスμ1060)による物です




コメントを残されない方も宜しくお願いします♪
↓ ↓


お帰りの際にポチっといて頂けたら嬉しいです♪


category: つくば植物園(筑波実験植物園)
クリンソウ+レッズ観戦♪ 
2009/05/17 Sun. 05:00 [edit]



*** クリンソウ (九輪草)♪ ***
ネット検索によると、春から初夏まで湿地で咲くそうで
ご覧のように傍らには小~さな川(?)が流れてました♪
花の輪が下から先端 に上って何段にも重なる事から、またはお寺の塔の
九輪のように見える事から【クリンソウ(九輪草)】と名付けられたそうですょ! ...
桜草(さくらそう)科
別名:シチジュウソウ(七重草)
花言葉は【物思い・幸福を重ねる・物覚えのよさ】
幸福を重ねる事が出来たらどんなにいいでしょうねぇ~♪


*** サポーター♪ *** *** スタンドのカメラマン♪ ***
昨日はレッズ観戦に行って来ました!
ボーイズマッチ(キッズサッカー)を見る為に朝から出発するのです♪
結果は0-0のドローでしたけど、内容は良かったと思います (^^)v
ゴールポストに当たった為に入らなかったのが2回もあって惜しかったけど(苦笑)
毎回そうなんですけど、どうしてもレッズ観戦は力が入ってしまうんで
自宅に帰って来るとヘロヘロでど疲れてしまうんですよねぇ~(爆)
そんな日の夜の練習はもっとキツイんですょ…
全く行く気が無かったんですけど、気合いを入れて行って来ました(苦笑)
案の定、超~~~疲れました! (>_<)
家に帰って来て速攻お風呂に入って、その後はチョッくらワインで〆でした♪
※ 小さい写真はクリックするとポップアップします♪
※ 今回の写真は全てコンデジ(オリンパスμ1060)による物です




コメントを残されない方も宜しくお願いします♪
↓ ↓


お帰りの際にポチっといて頂けたら嬉しいです♪


category: つくば植物園(筑波実験植物園)
それぞれのウツギ・Part2+α♪ 
2009/05/16 Sat. 05:00 [edit]


2008・12・5にAOLからFC2に移行して始めたこのブログ
皆さんのお蔭で無事10.000アクセスを超える事ができました!
こんな私ですが、これからも叱咤激励のほど宜しくお願い致します♪



*** ニシキウツギ♪ ***

*** タニウツギ♪ ***

*** コゴメウツギ♪ ***

*** ツクバネウツギ♪ ***
今回は、昨日のウツギ3種と今日の4種を撮って来ましたけど
まだあったような気がするんですよねぇ~(笑)
いかんせん私が撮っていても連れはどんどん行っちゃうもんで
私は駆け足状態で撮っている始末だったんですよねぇ~
もうチョッとゆっくり、ジックリ撮りたかったなぁ~
まぁ、種類が多いというのが分かっただけでもいいとしましょ♪
ウツギの白は清楚な感じがするし、ピンク系は可愛いらしい感じ♪
私はどちらも好きですけどね (^^)v
※ 今回の写真は全てコンデジ(オリンパスμ1060)による物です

皆さんも1度はご覧になった事があると思うんですが
電車やバスの公共機関を利用中にお化粧をしてる女性を見ませんか?
最近はたいして珍しく無くなったので驚きもしませんが
何と昨日は横断歩道で信号待ちの時にマスカラを付けてる女性を発見!
いや~、流石に我が目を疑いましたょ!
私の中では人前でのお化粧はありえませんからねぇ~
最初は鏡を見ていたので目にゴミでも入ったのかと思ったんですけど
すぐさま【マスカラ】を取り出して真剣に付けてました(苦笑)
電車の中で時々見る女性達、揺れるのに本当に上手♪
たま~に感心して見入っちゃう時がある訳で(爆)
まぁ早く起きて家でやるか、出先のトイレ等でやって欲しいもんです!
流石に年配の女性でフルメイクやってる方は見た事が無いですけどね(笑)
ランキング下降してますのでヨロシクお願いします♪
↓↓↓↓








お帰りの際にポチっと♪して頂けたら嬉しいです!




category: つくば植物園(筑波実験植物園)
それぞれのウツギ+α♪ 
2009/05/15 Fri. 05:00 [edit]

*** マルバウツギ (丸葉空木)♪ ***

*** コツクバネウツギ (小衝羽根空木)♪ ***

*** ヒメウツギ (姫空木)♪ ***
今回このつくば植物園に行って驚いたのが【ウツギ】の種類の多さ!
今日は3種類ですが、まだ数種類撮って来たので順次アップの予定です♪
ネット検索をしてみたら、ウツギの種類で代表的なのは
【ウツギ、ヒメウツギ、ウラジロウツギ、マルバウツギ、バイカウツギ】だそうです
さて、明日は何という名の【ウツギ】でしょうか?(笑)
代表的なお花は全部撮ったっけかなぁ~?
髄(ずい。茎や根の中心にある部分)が空洞になっているので
【空ろ木(うつろぎ)】が変化して【空木】になったそうです♪
雪の下(ゆきのした)科
別名:卯の花(うのはな)・雪見草(ゆきみぐさ)
花言葉は【謙虚】
謙虚であるって大事な事ですよねぇ♪
※ 今回の写真は全てコンデジ(オリンパスμ1060)による物です

昨日は午後から風が強くなりだし、夜は半端じゃない強風に!
で、夜お風呂に入っている時に風の音にビクビクしてたんですねぇ(苦笑)
実は我が家のお風呂、普通に窓はあるんですが
その窓の上にはもう1つ回転窓が設置されてるですね♪
ところが、その回転窓が強風の為にカタカタ音がする訳ですょ!
いかんせん我が家は古い建物ですから仕方ないんですけどね(笑)
で、湯船に浸かってても真上にある回転窓が気になって気になって!
万が一何かの反動で割れでもしたら頭からガラスを被る事に…
そんな事を想像しながらお風呂に入ってたもんだから
気のせいかいつもよりも短時間で済ませちゃったかもしれないですねぇ~(苦笑)
【追記】…明日には10.000アクセスを迎える事になりそうです♪
ランキング下降してますのでヨロシクお願いします♪
↓↓↓








お帰りの際にポチっと♪して頂けたら嬉しいです!




category: つくば植物園(筑波実験植物園)
マメナシ+α♪ 
2009/05/14 Thu. 05:00 [edit]

*** マメナシ♪ ***

*** マメナシ♪ ***
何とも清楚なお花で惹かれてしまいました♪
蕾はうす~いピンク色なんですねぇ~
つくば植物園の名札には書いてませんでしたが
ネット検索によるとこのお花も【絶滅危惧】だそうです
バラ科
別名【イヌナシ】とも呼ばれているそうです
花言葉は【永遠の愛・若く美しく】
あら~、私はこの二つが欲しいわぁ~(笑)

*** ハマダイコン (浜大根)♪ ***
チョッとだけ咲いてると頼りなさ気ですけど
群生してると綺麗なもんですねぇ~♪
大根が浜辺で野性化したもので海岸の砂地などに生えるそうです
昨日の海岸植物区画の砂礫地の傍で咲いていました♪
油菜(あぶらな)科
花言葉は【ずっと待ってます】 あ~、なんて健気なんでしょう!(笑)
※ 今回の写真は全てコンデジ(オリンパスμ1060)による物です

さてさて、私も年のせいか(爆)目だけにとどまらずあちらこちらにガタが…
何を隠そう(って、別に隠さなくていいけどね)腰痛持ちなのです~♪
3歳の時から成長期にかけてバレエをやっていた為に私の背骨はかなり反っていて…
なので真っ直ぐに寝る事も出来ず、変な姿勢を取るとすぐに腰に負担が(苦笑)
周囲からは『いつも姿勢がいいよねぇ~!』って感心されるんだけど
本人は結構辛いもんがあって、姿勢がいいのは良し悪しな訳でして(爆)
カイロプラクティックで矯正して頂いても一時の事ですぐに元に戻っちゃう!
結局『騙し騙し生活するしかないですね~』ですって! (>_<)
そして、な~んと時々歩いてて無意識に腰をトントンって♪
こうなったらもうお終いですねぇ~(笑)
ランキング下降してますのでヨロシクお願いします♪
↓↓↓








お帰りの際にポチっと♪して頂けたら嬉しいです!




category: つくば植物園(筑波実験植物園)
エゾスカシユリ+α♪ 
2009/05/13 Wed. 05:00 [edit]

*** エゾスカシユリ(海岸型) (蝦夷透かし百合)♪ ***
このお花は海岸付近に咲いているお花だそうです
海岸植物区画の砂礫地に咲いていました♪
特徴は花びらの下部にすき間があり斑点を持ってます
丈はさほど高くはないのでへたしたら見過ごしてしまうかも(笑)
ユリ科
花言葉は【注目をあびる】

*** アズマギク(海岸型) (東菊)♪ ***
いわゆる【ミヤコワスレ】の事なんですが、このお花は
低山や海岸の日当たりのよい乾いた芝地に生えるそうです
↑のエゾスカシユリ同様、海岸植物区画の砂礫地に咲いてました♪
このお花もさほど丈は長くはなく可愛いお花です!
キク科
花言葉は【しばしの別れ】

*** センダイハギ (千代萩または先代萩)♪ ***
パッと見は昨日のキンランみたいですねぇ~
このお花も海岸沿いなどに生えるそうです♪
ふつうの【萩】は秋に咲きますがこの花は5月頃に咲きます
↑の2つのお花同様、海岸植物区画の砂礫地に咲いてました♪
豆科
花言葉は【やわらかな心・誠実】
※ 今回の写真は全てコンデジ(オリンパスμ1060)による物です

いやはや、昨夜の練習も暑いのなんのって! (>_<)
で、汗もかなりかくので仕方無く頭は喧嘩被りをして準備万端に♪
でもって汗をかく季節にはメガネは超邪魔なんですねぇ(笑)
なので、本当はいけないんですけどコンタクトをして行っちゃいました~
案の定メンバーからは『目どうしたの?』って言われちゃって…
眼科の先生には聞かなかったけど、もしかして激しい運動はNGだったりして(苦笑)
でも、そうも言ってられないので練習は行ってるんですけどねぇ♪
とりあえず、今は真面目にお薬類をやったり飲んだりしてます (^^)v
ランキング下降気味ですのでヨロシクお願いします♪
↓↓↓








お帰りの際にポチっと♪して頂けたら嬉しいです!




category: つくば植物園(筑波実験植物園)
コウホネ+α♪ 
2009/05/12 Tue. 05:00 [edit]

*** コウホネ (河骨)♪ ***
水面からヒョッコリと顔を出していた黄色いお花
さほど大きくは無かったけど可愛いお花でしたょ♪
川などに生え水中にある根茎が白くゴツゴツして骨のように見えるので
河骨(かわほね)と書かれるようになったんですって!
それにしても、せっかく可愛いお花なんだから
もうチョッと可愛らしい名前を付けてあげればいいのに(苦笑)
また、読みは【かわほね】から【こうほね】に変化したそうです
河骨の根茎は【川骨(せんこつ)】の名で漢方薬としてよく用いられるそうです
睡蓮(すいれん)科
花言葉は【崇高・秘められた愛情・その恋は危険】

*** キンラン (金蘭)♪ ***
チョッと日蔭のひっそりしたところにパッと黄色い小さなお花を発見!
以前は【ギンラン】を撮りましたけど、今回は【キンラン】と出会いました♪
キンランとは言うものの、実際は黄色のお花ですょ(笑)
陽が当たると輝いて見えるからそう名付けられたとか♪
ラン科
花言葉は【華やかな美人】
お花にも惹かれますけど花言葉にも惹かれますねぇ~(笑)
ただ、美人を鼻にかけてる人はNGですょ♪

先日このブログで『昨年手術した右目がまた不調で…』と話したんですけど
その後まだ不調が続いていたので、昨日お医者様に行って来ました!
私の眼を見るなり、先生は前回と同様『あ~』って
あの言い方ってドキッとするんですよねぇ~(苦笑)
先生は『あっ、でも今回は何とか切らなくても大丈夫ですょ!』と仰って下さって♪
内心『また切るっていったらやだなぁ~』と思っていたのでチョッと安心 (^^)v
『○○さんは目が大きいですけど点眼は1滴でいいですからね♪』と仰ったけど
どう考えたって普通それぐらい分かるよなぁ~(笑)
結局、案の定コンタクトは当分NGですって!
点眼薬2種類と眼軟膏と飲み薬を処方して頂きました (^^)v
でも、ご存知の方もいらっしゃると思いますけど
点眼薬とか点眼軟膏って結構面倒臭いんですよねぇ~(苦笑)
3~4時間おきにこまめにやらなければいけない訳ですょ
まぁ早く治したいからやりますけど、でも億劫なんですね(苦笑)
帰り際に『30日にイベントがあるのでコンタクトをしたいんですけど…』と言ったら
『それは経過を見て判断しましょう!』って言われちゃいました (^^ゞ
※ 今回の写真は全てコンデジ(オリンパスμ1060)による物です
ランキング下降気味ですのでヨロシクお願いします♪
↓↓↓








お帰りの際にポチっと♪して頂けたら嬉しいです!




category: つくば植物園(筑波実験植物園)
フタリシズカ+α♪ 
2009/05/10 Sun. 05:00 [edit]
ここのところコンデジばかりで撮ってたので消化不良気味の私(笑)
ホントはデジイチ持ってお出掛けしたかったんですけど
午後から野暮用はあるわ夜は練習だわで諦めました(苦笑)
昨夜の練習では暑くて汗が滝のように(オーバーかな?)出て♪
でも、シーズオフで4kg増えたので減らさなければ~(汗)
そうそう、今日はレッズ観戦に行って来ます (^^)v
もちろん(?)デジイチは持って行きませんょ♪
さて先日から始まった【つくば植物園シリーズ】はまだまだ続きますよん!
でもクレマチスはだけは今日でおしまいです (^^)v

*** フタリシズカ (二人静)♪ ***
以前はGセンターで撮った【ヒトリシズカ】を撮りましたが
今回は似たような名前の【ヒトリシズカ】を撮って来ました (^^)v
ヒトリシズカよりも更に控え目なお花なんですねぇ(笑)
静御前とその亡霊の舞姿にたとえたそうです♪
千両(せんりょう)科
花言葉は【面影・静御前の面影】

*** ホウチャクソウ (宝鐸草)♪ ***
このお花も初めて見たんですけど、このように下に向いていて
コレがバ~ッとたくさん咲いているのは何とも可愛い感じでした♪
宝鐸(お寺の堂の四隅の軒に下げた鈴)に似ている事から
付けられたようですょ♪
百合(ゆり)科
花言葉は【追憶】


*** クレマチス・ピンク・パール♪ *** *** クレマチス・テッセン♪ ***


*** クレマチス・美佐世♪ *** *** クレマチス・白根♪ ***
さて、クレマチスシリーズは今回で終了です♪
まだまだ種類はあるんですけど撮って来たのはコレでおしまい (^^)v
※ 小さい写真はクリックするとポップアップします♪
※ 今回の写真は全てコンデジ(オリンパスμ1060)による物です
ランキング下降気味ですのでヨロシクお願いします♪
↓↓↓








お帰りの際にポチっと♪して頂けたら嬉しいです!




category: つくば植物園(筑波実験植物園)
エゾウスユキソウ+α♪ 
2009/05/09 Sat. 05:00 [edit]

*** エゾウスユキソウ (蝦夷薄雪草)♪ ***
このお花の名札には【絶滅危惧】と記してありました
日当たりの良い乾いた岩場や草原に生える多年草だそうです
キク科
別名:レブンウスユキソウ (礼文薄雪草)
花言葉は【初恋の感動・尊い記憶・大切な思い出】
初恋の感動ってあったかなぁ~?(笑)

*** ミヤマオダマキ ((深山苧環))♪ ***
オダマキ(苧環)とは紡いだ麻の糸を中を空洞にして丸く巻き付けた物をいい
花の形がそれに似ているから付けられた名前だそうです
キンポウゲ科
別名:糸繰草(いとくりそう)
花言葉は【努力の勝利・温和・あなたの事を心配する】
ハイ! 貴女の事、いつも心配してますょ♪


*** クレマチス・絵日傘♪ *** *** クレマチス・スノーフレーク♪ ***


*** クレマチス・サンライズ♪ *** *** クレマチス(名前?) ***
クレマチスの写真はもうチョッとだけあるので我慢して下さいな(笑)
同じようなタイプもあれば、全く違うタイプもあって各々に個性があります♪
※ 今回の写真は全てコンデジ(オリンパスμ1060)による物です

今日はチョッとですがオマケがあります~♪
昨日雨だったので久々にデジイチで我が家の被写体を撮りました (^^)v

さて、コレは何の葉っぱだか分かりますかぁ?
またまた我が家の仲間入りしたコです♪


あっ、もう分かっちゃいましたよねぇ~(笑)
前回は大根を2~3度やって葉っぱを食べちゃいました~ (^^)v

*** にんじん♪ ***
にんじんの水栽培は初めてなんですけどね
知り合いが以前の大根を見て『にんじんも面白いょ!』と聞いて♪
で、先日にんじんを買った時にその事を思い出してやってみました(笑)
コレはだいたい1週間ぐらい経ってからの物です (^^)v
※ 小さい写真はクリックするとポップアップします♪
ランキング下降気味ですのでヨロシクお願いします♪
↓↓↓








お帰りの際にポチっと♪して頂けたら嬉しいです!




category: つくば植物園(筑波実験植物園)